ガジェット

BenQ ScreenBar Halo 専用保護フィルム レビュー|指紋汚れや傷から保護!

kuronepc
BenQScreenBarHalo スクリーンバー専用保護フィルム PDA工房
黒音
黒音

こんにちは!
黒音( @kuronepc )です。

今回は、『PDA工房 BenQScreenBarHaloコントローラ専用保護フィルム』ついて詳しくご紹介します。

こちらの保護フィルムは、9種類もの素材から選ぶことができ、使用状況や好みに最適なものを見つけることができます。

私が実際に使用してみた感想を含め、各素材の特性と価格、そして貼り付け方法やアフターサービスについて詳しくレビューしていきます。
それぞれの特徴を理解し、最適な保護フィルムを見つけていただければと思います。

BenQ ScreenBar Halo 専用保護フィルム|素材と価格

9種類の保護フィルム比較

素材選びのポイント
  • マットか光沢か
    使用環境や好みにより選択。マット素材は反射を低減し、光沢素材は画面表示が見やすい。
  • 特殊機能
    抗菌・抗ウイルス機能や耐傷性を重視するかどうか。
黒音
黒音

たくさんあって悩むよね。私はサラサラ感と耐久性を重視して、マットの衝撃吸収効果があるタイプにしました!

黒音の使用製品はこちら

BenQ ScreenBar Halo 専用保護フィルム|レビュー

『【マットタイプ】衝撃吸収・反射低減』を選んだ理由

私が購入した製品は『【マットタイプ】衝撃吸収・反射低減』です。
マット素材のサラサラ感が好きなこと。そして、コントローラを毎日使うため、傷から保護することができたら嬉しいと感じたため、こちらのタイプを選びました。

使用感

使用感については、これまで悩みの種だった指紋が全く付かないという点が大きなメリットと感じました。
マット素材の表面は、指が滑りやすく、とても使い心地が良いです。
また、保護フィルムを貼っても操作性に問題はありませんでした。
さらに、『【マットタイプ】衝撃吸収・反射低減』は名前の通り衝撃吸収機能が備わっているため、使用していて安心感があります。

貼り付けの感想

貼り付けに関しては、驚くほど簡単でした。
パッケージに同封されていた取り付けガイドを見ながら進めれば、誰でも短時間で取り付けられると思います。詳しい貼り付け方法について、次で紹介しています。

BenQ ScreenBar Halo 専用保護フィルム|貼り付け方法と注意点

貼り付け方法はとても簡単です。気泡ができることなく、とても綺麗に付けることができました。また、貼り付けに失敗してもアフターサービスがあるので安心です。(次の項目で記載しています。)

コントローラーの電池を抜く
コントローラーの表面を綺麗にする
『1.吸着面保護用』ははがす
コントローラーに貼る
2.表面保護用をはがす
完成

BenQ ScreenBar Halo 専用保護フィルム|アフターサービス

貼り付け失敗交換サービスについて

BenQScreenBarHaloコントローラ専用保護フィルムは、PDA工房の『貼り付け失敗交換サービス』対象商品です。
往復の送料(切手代)は負担となりますが、保護フィルムの取り付けに失敗した場合でも、購入から1か月以内であれば、1度だけ新しいものと交換してもらうことができます。
なお、本記事の各リンク先を含む PDA工房から購入した場合のみ対象 となるため、ご注意ください。

詳細についてはこちら(PDA工房 貼り付け失敗交換サービス)
https://web.u-systems.co.jp/replace/

BenQ ScreenBar Halo 専用保護フィルム|まとめ

PDA工房の保護フィルムのメリット
  • 9種類の素材から選べるので、使用状況や好みに合わせて最適なものを選ぶことができる
  • 『貼り付け失敗交換サービス』があり、 貼り付けを失敗しても1度だけ交換が可能なため、安心して挑戦することができる
  • 品質にこだわった国産素材を使用し、日本国内の工場で製造しているため、信頼性がある

BenQScreenBarHaloを使用する方にとって、こちらの保護フィルムは素材の多様性、高品質さ、簡単な貼り付け方法、そして優れた使用感で、とてもおすすめできる製品でした。
今回の記事を参考に、ぜひ自分の好みに合った保護フィルムを見つけていただければと思います。

黒音
黒音

それでは、快適なデスクライフをお過ごしください!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
プロフィール
黒音
黒音
『快適』×『黒』
快適なデスク環境を探求!
PCデスクでの作業時間は月300時間以上!せめて…「自宅のデスク環境を快適にしたい!」
そんな私が向かい合った『PCデスク快適化計画』。
このブログでは、デスク環境づくりに悩む皆さんに寄り添い、私の経験や知識、アイデアを共有していきます。
一人でも多くの方が快適なデスクライフを送れるよう、お役に立てる情報を提供してまいります。
記事URLをコピーしました